write ahead log

ロールフォワード用

Vagrantのubuntu(ubuntu/bionic64)で12ステップで作る組込みOS自作入門の環境を作った時のメモ

h8writeとターミナルアプリは諦めてホストOSのものを使った. (Windowsでteratermとkz_h8write)

VirtualBoxからUSBやシリアルポートを使う方法もあるようなのだけど, どうもうまくいかない.

USB Type-Cしかないマシンなのでその影響が出ている気がしないこともない.

クロスコンパイル用のbinutilsとgccは著者のサイトから取得してきた.

$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade
$ sudo apt install flex

# binutils
$ curl -OL http://kozos.jp/books/makeos/binutils-2.19.1.tar.gz
$ tar xfvz binutils-2.19.1.tar.gz
$ cd binutils-2.19.1/
$ ./configure --target=h8300-elf --disable-nls --disable-werror
$ make
$ sudo make install

# gcc
$ curl -OL http://kozos.jp/books/makeos/gcc-3.4.6.tar.gz
$ tar xfvz gcc-3.4.6.tar.gz
$ cd gcc-3.4.6/
$ vi gcc/collect2.c
# 書籍記載の内容通り変更
$ wget http://kozos.jp/books/makeos/patch-gcc-3.4.6-x64-h8300.txt
$ patch -p0 < patch-gcc-3.4.6-x64-h8300.txt
$ mkdir build && cd build
$ ../configure --target=h8300-elf --disable-nls --disable-threads --disable-shared --enable-languages=c --disable-werror
$ make
$ sudo make install

makeしたmotファイルをホスト側のh8writeで書き込めばとりあえずstep1はクリアできる.

VM便利だけど, いちいち面倒だしubuntuマシンが欲しくなる.

Laravel Duskで要素数を数えたり現れる順序をテストしたかった

直接的なアサーションがなかったから作った. TestCaseでuseして使うtraitにしてみた.

たぶんMacroを用意するのが正当なアプローチだと思うんだけど, 調べるの面倒で雑に書いてしまった.

<?php

namespace Tests;

use Facebook\WebDriver\WebDriverBy;

trait MyDuskAssertions
{
    /**
     * $selector要素が$count個あるかをassertionする
     * 
     * Usage:
     *   $this->myAssertElementsCountIs($browser, 'tbody>tr', 1);
     */
    public function myAssertElementsCountIs($browser, $selector, $count)
    {
        $elements = $browser->driver->findElements(WebDriverBy::cssSelector($selector));
        $this->assertCount($count, $elements);
    }

    /**
     * $textsが$selector内で順番に現れるかassertionする
     *
     * Usage:
     *   $this->myAssertSeeInOrder($browser, 'tbody td', ['No.1', 'No.2', 'No.3']);
     */
    public function myAssertSeeInOrder($browser, $selector, $texts)
    {
        $targets = $texts;
        $elements = $browser->driver->findElements(WebDriverBy::cssSelector($selector));
        $msg_texts = implode(',', $texts);

        foreach ($elements as $e) {
            $expect = reset($targets);

            if ($e->getText() == $expect || $e->getAttribute('value') == $expect) {
                array_shift($targets);
            }
        }
        $this->assertEmpty($targets, "'$msg_texts' were not see in order in '$selector'.");
    }
}

Laravel duskでinput type dateの入力を行いたい

なんかチョットハマったので.

<input type="date" id="due_date">

に対してこうやりたいんだけど, どうもうまくいかない.

->type('#due_date', '2020-01-01')

調べるとこうやるらしい.

->keys('#due_date', '2020', '{tab}', '01', '01')

微妙に面倒.

Laravelでテストする時にパスワードの更新を確認する

パスワードのハッシュを確認するメソッドを毎回忘れる.

// Hashファサードがいるよね
use Illuminate\Support\Facades\Hash;

// 普通の項目は以下でテストできる
$this->assertDatabaseHas('users', [
    'name' => '更新した名前',
    'email' => '更新したメールアドレス',
]);

// パスワードの確認はHash::checkを使う
$registed_user = User::where('email', '更新したメールアドレス')->first();
$this->assertTrue(Hash::check('期待されるパスワード', $registed_user->password));

Laravel Duskでテストする時に毎回ログアウトしたい

なんか毎回ググってる気がするからメモっとく.

場合によっちゃDuskTestCase.phpに入れてもいいかもしれない.

public function setUp(): void
{
    parent::setUp();

    // 毎回ログアウトするためクッキーを消す
    foreach (static::$browsers as $browser) {
        $browser->driver->manage()->deleteAllCookies();
    }
}

CentOS7にLaravel6 + Postgresを構築する時にやった設定メモ

忘れるし.

vagrantで構築する時の.

ユーザはvagrantで.

provisioning.shとか作れって話だけど.

ロケールがvagrantのboxにないのでlibcを入れなおす

sudo yum reinstall -y glibc glibc-common

ロケールとタイムゾーンの設定

sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.utf8
sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

SELinuxを無効化

有効のままの設定方法知りたい.

SELinuxはポリシーでいつもハマる.わからん.

sudo sed -i".org" -e "s/^SELINUX=enforcing$/SELINUX=disabled/g" /etc/selinux/config

VMを再起動する.

パッケージのアップデート

sudo yum -y update

Gitのインストール

sudo yum -y install git

unzipのインストール

sudo yum -y install unzip

Node.jsのインストール

適当にその時のLTSを使う.

curl -sL https://rpm.nodesource.com/setup_12.x > node_setup.sh
chmod +x node_setup.sh
sudo ./node_setup.sh
sudo yum -y install nodejs

PostgreSQLのインストール

sudo yum -y install postgresql-server
sudo postgresql-setup initdb
sudo systemctl enable postgresql.service
sudo systemctl start postgresql.service
sudo vi /var/lib/pgsql/data/pg_hba.conf

以下のように変更.

# IPv4 local connections:
#host    all             all             127.0.0.1/32            ident
host    all             all             127.0.0.1/32            password
host    all             all             all                       password # ローカル開発環境だしこれでいいでしょ

他ホストから接続を許可する.

sudo vi /var/lib/pgsql/data/postgresql.conf
listen_addresses = '*'

再起動する.

sudo systemctl restart postgresql.service

Apacheのインストール

sudo yum -y install httpd
sudo systemctl enable httpd
sudo systemctl start httpd

PHPのインストール

remiレポで入れた.

sudo yum install epel-release -y
sudo rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
sudo yum install --enablerepo=remi,remi-php74 -y php php-cli php-common php-bcmath php-ctype php-json php-mbstring php-openssl php-pdo php-tokenizer php-xml php-pdo_pgsql composer

データベースの作成/設定

postgresユーザの有効化.

sudo passwd postgres

ロールを作成.

su - postgres
psql
> CREATE ROLE app WITH LOGIN PASSWORD 'app';
> CREATE ROLE app_test WITH LOGIN PASSWORD 'app_test';

データベースを作成.

> CREATE DATABASE app OWNER = app TEMPLATE = template0 ENCODING = 'UTF8' LC_COLLATE = 'ja_JP.UTF-8' LC_CTYPE = 'ja_JP.UTF-8';
> GRANT ALL ON DATABASE app TO app;
> CREATE DATABASE app_test OWNER = app_test TEMPLATE = template0 ENCODING = 'UTF8' LC_COLLATE = 'ja_JP.UTF-8' LC_CTYPE = 'ja_JP.UTF-8';
> GRANT ALL ON DATABASE app_test TO app_test;

アプリケーションの設定/配備

アプリケーションファイルの配備

cd ~
git clone [URL] app

シンボリックリンクの作成

sudo mkdir /var/www/app
sudo ln -s /home/vagrant/app/public /var/www/app/public

パーミッション関連の設定

# homeの権限を変更
sudo chmod 750 /home/vagrant

# apacheグループに追加
sudo usermod -a -G apache vagrant

# ファイルとディレクトリをapacheグループに変更
sudo chown vagrant:apache /home/vagrant
sudo chown -R vagrant:apache ~/app

# 念のためパーミッションをきれいにしておく
sudo find ~/app -type f -exec chmod 644 {} \;
sudo find ~/app -type d -exec chmod 755 {} \;
sudo chgrp -R apache ~/app/storage ~/app/bootstrap/cache
sudo chmod -R ug+rwx ~/app/storage ~/app/bootstrap/cache

# SGIDの設定
# 新規作成のファイルとディレクトリは現在のディレクトリグループ(apache)に固定
find ~/app -type d -exec chmod g+s {} \;
find ~/app/bootstrap/cache -type d -exec chmod g+s {} \;

# storageとbootstrap/cacheで作成されるファイル、ディレクトリ
# にはグループへ全てのパーミッションを与える
sudo setfacl -R -d -m g::rwx ~/app/storage
sudo setfacl -R -d -m g::rwx ~/app/bootstrap/cache

依存ライブラリのインストール

cd ~/app
composer install
npm install

Laravelの初期設定

.envと.env.testingを作成する. その後以下の初期化コマンド実行.

cd ~/app
php artisan key:generate
php artisan key:generate --env=testing
php artisan storage:link

jsの初期設定

npm run dev

データベースのマイグレーション

php artisan migrate --seed

httpdの設定ファイルの変更

/etc/httpd/conf/httpd.conf へ以下を追記

# 以下を変更
#DocumentRoot "/var/www/html"
DocumentRoot "/var/www/app/public"

# 以下を追記
<Directory "/var/www/app/public/">
    Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
    AllowOverride all
    Order allow,deny
    Allow from all
</Directory>

httpdを再起動

sudo systemctl restart httpd

supervisorのインストール

sudo yum install -y supervisor

設定ファイルを作成

キュー使わないならいらんけど.

sudo vi /etc/supervisor.d/laravel.ini

こんな感じでそれっぽく.

[program:laravel-worker]
process_name=%(program_name)s_%(process_num)01d
command=php /home/vagrant/app/artisan queue:work --sleep=3 --daemon
autostart=true
autorestart=true
user=root
numprocs=1
redirect_stderr=true
stdout_logfile=/home/vagrant/app/storage/laravel_worker.log
stderr_logfile=/home/vagrant/app/storage/laravel_error.log

cronの設定

スケジュール使わないならいらんけど.

crontab -e 

* * * * * cd /home/vagrant/app/ && php artisan schedule:run >> /dev/null 2>&1