golang
と思ってちょっとググったらちゃんと公式に記載があった. time - The Go Programming Language 1年1月1日の0時だそうだ.特に驚かない. ここがこの言語のいいところだと思う. (Rubyにも驚き最小の法則ってあったね) いちいち判定に上記時刻を使うのは面倒なの…
ふと, Google App Engine(GAE)を試してみたかったのでなにか作ろうと思った. 「掲示板が作れれば大体なんとかなる」とか言いますし,とりあえず掲示板を作りました. 出来たものは以下.適当に時間が経って邪魔になったら多分インスタンス消します. app engine …
golangで作った.用途はわかる人にはわかる. github.com これは何? 行指向のxlsxファイルの編集ツールです. シェルと合わせて使ってます. インストール go getでどうぞ. go get github.com/twinbird/xl 使い方 まずはサンプルのファイルを $ cat test.txt 550…
[追記] id:mattnさんのgodmineがあるので, xlsxをコマンドラインから扱うツールを作りました. たぶん組み合わせて使ったほうが使い勝手いいです.たぶんね. golangでRedmineの情報をExcelにするコマンドラインクライアントを作りました. github.com 使い方 準…
golangで小さいツールはいろいろ書いてみたけどWebアプリも書いてみようということで作ってみた. github.com 正直途中から飽きてきて,やっつけで作った感が否めない. ある程度機能作って書き直していこうと思っていたけど,ある程度の機能さえ作っていない. …
golang標準ではデーモンを作れないという話を聞いたことがありましたが, デーモン化対応は続いているみたいです. さて、困った.標準でやりたかったなー.と思っていたのですが,とりあえず作成したプログラム単体でできるように以下の方法を取りました. os.Arg…
golangでSQLite3を使う情報は多いのだけれど, Windowsで使うとなると一気に情報が減ってしまう. 事前準備 ちょっと面倒ですが,まずはgccが必要です. 以下からダウンロードします. tdm-gcc msys2なんかでよく使うMinGWではダメっぽいです. (msys2使ってるので…
Excelファイルの読み出しというのは業務アプリを作る際には避けられません. (そもそも業務アプリをgolangで作成できる会社なんてあるのかわかりませんが) ということでExcelファイルを読みだしてみます. 利用パッケージ 以下のパッケージを使わせてもらいま…
golangでnet/httpを使うと下記のようなコードを書くことになる. func main() { http.HandleFunc("/foo", fooHandler) http.HandleFunc("/bar", barHandler) http.ListenAndServe(":8080", nil) } ここで全てのハンドラの前に認証を追加したいなどと考えると,…
ちょっとしたツールを作るのにも, DBを使うのが面倒な時にもファイル操作は便利. サンプルコードの実行にはosパッケージをインポートしてください. (Printしてるものには当然fmtも) import ( "os" "path/filepath" //ファイルパス操作の時は ) ディレクトリ…
go言語(golang)はマルチプラットフォームでバイナリを吐けるのでコマンドラインツールを作るにはちょうどいい言語だと思います. 標準パッケージも充実していて,オプションやメッセージを出力するパッケージが標準で準備されています. 当初ググると以下が人気…
百聞は一見に如かずということでとりあえずサンプルを. package main import ( "fmt" "time" ) const ( DATE_TIME_FORMAT = "2006/01/02/15:04:05" ) func main() { now := time.Now().Format(DATE_TIME_FORMAT) fmt.Println(now) } 実行結果 $ ./sample.exe…
いろいろな所に書かれているけど,ハマってしまったので書き残しておく. golangでJSONをパースするにはencoding/jsonを利用すれば良い. 静的言語だけあってちょっと面倒なところがあって,JSONの構造に合わせて前もってstructを定義しておく必要がある. 基本 …
ちょっとしたコマンドとか作る時にWebAPIを触ろうとすると, net/httpをよく使うことになる. テストについてはちょっと調べたんだけどhttp経由のものはやったことがなかった. net/httpはテストについてもnet/http/httptestがサポートしてくれているのでこれを…
別にcurl叩けばわかるんだけど,面白そうだし作った. github.com 使い方 ここからバイナリをダウンロードしてください. GitHubにアクセスして, Home -> Setting -> Personal access tokens -> Generate new tokenからアクセストークンを取得してください. 環…
前も調べたけど記録してなかったので忘れた.今度はメモっとく. golangで他のプラットフォーム向けにクロスコンパイルするには環境変数を指定してbuildすれば良いらしい. 環境変数は GOOS GOARCH があってそれぞれOSとCPUアーキテクチャを表している. Linux環…
はてなブログにコマンドラインから投稿できるクライアントアプリを作りました. golangで作ったので多分どこでも動きます. というか動かないと困るなぁ. この記事もviでMarkdownで書いて以下のコマンドで投稿してます. (プレビューと公開は子供に引きずられな…
golangは触り始めたばかりで右も左もわからない状況なんだけれど,テストの書き方ぐらいは知っておこうかなと思う. とはいえあんまり頑張ると途方もないので最低限に絞る. テストされる側のプログラム package main func english() string { return "Hello, w…
多少古くてもバージョンが気にならない方は以下で. $ sudo apt-get install golang 若い言語だし,一応最新で試してみたかったので公式のバイナリを入れた. 1.公式からダウンロード 2.展開して配置 $ sudo tar -C /usr/local -xzf go1.6.linux-amd64.tar.gz 3…