開発ツール
wl-clipboardを使うのが楽だった。 インストール sudo apt install wl-clipboard コピー echo "HELLO" | wl-copy ペースト wl-paste
メモ書き。 dockerでザクっと用意したので全部root作業。 日本語出力のためにIPAフォント入れないといけないのが面倒だがとりあえず出た。 # dockerでAlmaLinuxを用意する docker run --rm -it almalinux:9.4 bash # chromeを入れる vi /etc/yum.repos.d/goo…
インストール。 sudo apt install fzf キーバインド設定のために.profileを変更。 source /usr/share/doc/fzf/examples/key-bindings.bash ここに書かれてるのが使えるようになって便利。
スマートな方法を探したが、結局Dockerfileでユーザーを作るアプローチになった。 volume mountする時にはユーザーが合わせられないと不便なケースが多いので、何か良いアプローチがほしい。 1. Dockerfileに以下を書く パラメータから取得するようにしとく…
こんな感じで環境変数を使うと一時的に設定できるらしい. export AWS_ACCESS_KEY_ID="" export AWS_SECRET_ACCESS_KEY="" export AWS_DEFAULT_REGION="" なんかいっぱいあったけどクラスメソッドのページみたらいっぱい書いてあった。 dev.classmethod.jp
LinuxのFUSEを使ってFTP先をファイルシステムにマウントしてしまうやつ。 CurlFtpFS - ArchWiki 名前の通りlibcurlを使っているっぽい。 使い方 $HOMEに.netrcを書くと便利。パスワードは生なので取り扱い注意だけど。 machine [FTP接続サーバー] login [FTP…
好きです. まとめたサイトがあったのでメモりたかっただけ. Dracula — Dark theme for 355+ apps ついでにWindows Terminalのカラースキームはここで調べると便利. Windows Terminal Themes
オレオレ証明書が欲しいんだけど, いちいち準備するのがだるい. 探すといい感じのイメージが公開されていた. GitHub - SteveLTN/https-portal 何度やっても動かんなぁと思っていたけど, STAGE: 'local'が抜けていた. これがないとstaging扱いでちゃんとドメ…
Alt + F7 キーを押してウィンドウを移動させる. これだけなんだけど毎回忘れる.
ググるとOSC52というものが出てきた。 OSC52って何ぞや クリップボードを操作するエスケープシーケンスらしい。 こんな丁寧な解説があったので読むとこんな感じか。 文字 意味 \033 エスケープシーケンスの開始 52 OSC52グループのエスケープシーケンスだよ …
肌に合ったツールがわからなくて困ってたけど、良いのがわかったのでメモしとく。 準備する nodeはインストールされているとして。 とりあえずプロジェクト用のディレクトリを用意してredoc-cliをインストールする。 mkdir api-project cd api-project npm i…
golangに慣れるとコードフォーマッタが欲しくなりますね. C, C++でスタイルを適当に合わせたい時にはclang-formatというものがあります. インストール $ sudo apt install clang-format 設定ファイルを作る .clang-formatというファイルを作っておくとそれに…
pacmanで入れようとしたら11系しかなかったから自前でビルドした. 1. msys2の起動 64bit環境なのでスタートメニューから MSYS2 MinGW 64-bit で起動した. 2. 必要なパッケージのインストール 必要ないものも入れたかも. $ pacman -Syu $ pacman --needed -S …
VirtualBoxと一緒にWSL使ってるとどうにもネットワークの調子が悪いので, 切り分けのために一度MSYS2生活に戻ることにした. ただ, 右クリックのコンテキストメニューからターミナルが開けないのはどうにも具合が悪い. さらに言うといくつもvimを入れたくない…
shared_folderあんまり使わないから困った. カーネルモジュールがいるのかな? ホストで以下を実行. vagrant plugin install vagrant-vbguest Vagrantfileに以下を書く. config.vm.synced_folder ".", "/vagrant",type:"virtualbox" ゲストをリロード. vagra…
プロジェクトが複数同時に走るとか, よくある事なので. 普通はどうするんだ? 以下を見ると1つのVMを共有して使うようですね. Homesteadを使って複数のLaravelプロジェクトを作成する簡単な方法 ホスト名で切り分けると. VM分けたいんだけど... VM分けたいで…
一応メモっとく. Homesteadで環境は作ってある前提 プロジェクトを作る&バージョン確認 codeというプロジェクトを作成. vagrant@homestead:~$ composer create-project --prefer-dist laravel/laravel code バージョンは5.7.4 vagrant@homestead:~/code$ php…
WindowsでWSLを使っていると大体の人が不満に思うのは, 恐らくターミナルエミュレータだと思う. タブも使えないし, tmux使うとなんかズレるし. そこで良いターミナルエミュレータを探していたんだけど, vimにterminalが入った事を思い出した. 案外良いのでは…
VagrantもWSLから使いたい. 公式サポートはしていないようだけど, アルファ版で機能提供されているようなので使ってみた. VirtualBoxのインストール ここからダウンロード ホストになるWindowsにVirtualBoxをインストールする. これはWSLは関係ない. WSL上に…
忘れそうなので, とりあえずざっとメモ. vagrantをWSL上に入れる 別記事にした. Homesteadのインストール WSL(ubuntu)で作業. $ git clone https://github.com/laravel/homestead.git $ bash init.sh # Homestead.yamlが生成される. 必要なら生成ファイルを…
インストーラを作りたい 昔々, Visual Studio にはInstaller Projectというインストーラを作成するためのプロジェクトを作成する機能がありました. 機能が少なくても標準でついてきていたので非常に便利だったようなのですが2005くらいから消えてしまったそ…
何でも動いてビビっちゃうWSLですが, sqlplusを入れてみました. ますますWSL環境に引きこもりそうです. ダウンロード この辺からどうぞ. Oracle Database 12c Release 1 (12.1.0.2.0) ユーザ登録が要るの, 面倒ですけど. libaio1とalienをインストール oracl…
色テーマを、変えたい Ubuntu on WSL(bash on windows)は非常に使い勝手が良くて, すっかりこれ無しでは仕事ができなくなってしまった. しかし色テーマ, これだけが不満だった. (赤が見づらい) まぁ, プロパティからポチポチ変えりゃいいんですが, あまりに…
msys2を入れてフォントや透過度を変えて満足して使っていたが, svnをコマンドで使うとロケールがおかしいと怒られた. $ svn update svn: warning: cannot set LC_CTYPE locale svn: warning: environment variable LANG is ja svn: warning: please check th…
今更SVNを使う事になったので. 証明書ファイルのパスは絶対パスじゃないと動作しなかった. typoなのか, msys2環境だからなのかはよーわからん. ~/.subversion/serversを以下の通り編集. ssl-client-cert-file = [証明書ファイルのパス] ssl-client-cert-pass…
vagrantでCentOS6.7を入れて試している. (CentOS7はちょっと今回スルーで....) 1. ダウンロード ここからライセンス同意すればダウンロードできる. RPMで配布されている. 何気にアカウント登録を求められるのがめんどい... 64bit版しかないけど, 今時32bitも…
テキストブラウザって意外と便利ですね. 使ったことなかったけど. vim, emacsのバインドである程度動くのでそれほど抵抗なく使えると思います. インストール こんなものを使う人はとっくに調べて入れているでしょうが... msys2環境では以下で入れました. $ p…
最初から入ってるかもしれない. 簡単だったけど, やったことなかったしメモ. 1. yumでインストール 入ってたら必要なさそうだけど. # yum install mariadb mariadb-server 2. エンコーディング指定を変える UTF8へ. 必要ならどうぞ. # vi /etc/my.cnf [mysql…
データベースのマイグレーションツールで自分に合ったのを探していて, 割といいのを見つけたので使い方をメモしておく. 自分としては SQLで書ける 開発言語に依存しない 開発環境に依存しない テストデータ投入まで規約がある を備えているのが欲しかった. g…
msys2を使っているとwindows標準の環境変数が引き継がれなくてしょんぼりする. 探していると対処法があるそうでめもらんだむ - MSYS2 で PATH が引き継がれない この記事はホントにありがたかったんですが, msys2-launchar使ってるせいか, うまくいきません…